プラン
中古×リノベーション定額パック
LDKリノベーション定額パック
増築定額パック
レシピ
施工事例
ショールーム
ご予約フォーム
資料請求
プラン :
中古×リノベーション定額パック
プラン :
LDKリノベーション定額パック
プラン :
増築定額パック
レシピ(施工事例)
ショールーム
ご予約フォーム
資料請求
Izumidaトップページ
RECIPE
リノベーション レシピ
ホーム
>
MyDesign リノベstudio
>
リノベーション実例
>
間取りプランニング事例
>
「間取り変更の事例 10選」とその注意点
「間取り変更の事例 10選」とその注意点
工 期
間 取
お名前
エリア
予 算
工事内容
こだわりポイント
マンションのリフォームでは管理規約を確認しよう
マンションには管理規約というものがあり、リフォームについての禁止・制限事項があるので確認する必要があります。よくあるのは以下のような制限です。
防音性の問題から、カーペットや畳の部分をフローリングにしてはいけない
外観は共有部分なので、外から見えるような窓を取り付けることはできない
電気・ガスの容量には制限がある。
間取り変更と一見関係ないように思えても、
「壁を壊して一つの空間にしたけど床材は変えられないので統一感を持たせることができなかった」
「間仕切り壁を増設するとともに片方の部屋が暗くなるので窓を付けようと思ったができなかった」
「コンセントを増やしたら容量が足りなくなった」ということになるので注意が必要です。
間取り変更が得意&じっくり相談に乗ってくれる業者に依頼しよう
業者にも得意・不得意があります。自分がやりたいリフォームと同タイプの工事経験が豊富かどうか、施工事例などでよく確認してください。特にマンションのリフォームでは、マンション特有のルールなどもあるので確認が必要です。
また、間取り変更リフォームでは自分の思い描くイメージをしっかり伝えることが大切です。
担当者より
間取り変更リフォームにおける注意点
間取り変更リフォームはどんな家でも自由にできるわけではありません。いくつか注意点があるので見ていきましょう。
①「撤去できない壁もある」
家の構造は、柱と柱が組み合わさって線で支えるタイプと、壁が組み合わさって面で支えるタイプがあります。
前者の場合は比較的自由に壁の撤去を行えますが、後者の場合壁自体が家を支える重要な役割を果たしているため、壁の撤去が制限されます。
特にマンションでは自分の家だけではなくマンション全体の構造に関わってくるので、面で支えるタイプでの壁撤去リフォームはほぼ不可能です。戸建ての場合工夫次第でできることもあるので、それを専門としている業者さんに相談してみても良いでしょう。
また、線で支えるタイプでも耐力壁といわれる壁は基本撤去できません。
そのため壁の撤去で部屋をつなげても耐力壁は残ってしまい、完全な1つの空間にするのは難しくなりますが、弊社ではその壁を活かしかっこよくする方法を知っています。
レシピ(施工事例)一覧へ
MAIL
メールでお問い合わせ
042-649-1516
受付時間 10:00〜19:00
電話でお問い合わせ
Fudousan Plugin Ver.1.7.3