「玄関ドアって、どれも同じように見えるけど、実は違うの?」「ドアの性能が悪いと、どんな困ったことになるんだろう…?」
こんにちは!MyDesign/株式会社Izumidaの泉田です。
毎日、何気なく開け閉めしている玄関ドア。でも、実は住まいの「顔」であり、私たちの暮らしを守る大切な役割を担っています。 玄関ドアを選ぶとき、「デザインがおしゃれだから」「なんとなく良さそう」だけで決めてしまうのは、ちょっと待ってください!
実は、ドアには様々な「性能」があり、それが私たちの暮らしの快適さや安全性に大きく影響しているんです。
この記事では、普段はあまり気にしないかもしれない玄関ドアの性能について、難しい専門用語はできるだけ使わず、分かりやすく解説していきます。
この記事を読めば、「なるほど、ドアの性能ってこういうことだったのか!」と納得し、「我が家にぴったりのドア」を選ぶためのヒントが見つかるはずです。
ドアの性能が大切な理由 ~玄関ドアは、家の番人!~
玄関ドアは、ただの出入り口ではありません。家の外と中を隔て、私たちの大切な家族や財産を守る、いわば「家の番人」のような存在です。
もし、ドアの性能が十分でなかったら…?
- 泥棒が簡単に侵入できてしまうかもしれません。
- 台風の強い風でドアが壊れて、家の中が大変なことになるかもしれません。
- 隙間風で冬は寒く、夏は暑くて、光熱費がかさむかもしれません。
- 外の車の音や話し声がうるさくて、ゆっくり休めないかもしれません。
- ドアの開け閉めが重くて、毎日ストレスを感じるかもしれません。
- 地震でドアが開かなくなって、家の中に閉じ込められてしまうかもしれません。
こんなことになったら大変ですよね? だからこそ、玄関ドアには様々な性能が求められているのです。
ドアの性能を3つのポイントでチェック!
玄関ドアの性能は、大きく分けて「強さ」「使いやすさ」「住まいの快適さ」の3つがあります。それぞれ、どんな性能なのか見ていきましょう。
1. 強さ:外からの攻撃から家を守る!
玄関ドアは、家の外からの様々な「攻撃」に耐えなければなりません。
- ねじれに強い!:例えば、台風の時に強い風が吹くと、ドアはねじれるような力を受けます。この「ねじれ」に弱いドアだと、変形して開かなくなったり、隙間ができてしまったりすることがあります。
- 上からの力に強い!:屋根に積もった雪の重みなど、上からの力にも耐えなければなりません。
- ぶつかっても大丈夫!:子供がボールをぶつけたり、誤って何かがぶつかったりすることもありますよね。そんな時でも、簡単に壊れない「耐衝撃性」も大切です。
- 台風にも負けない!:近年、大型台風の被害が増えています。強風でドアが吹き飛ばされたりしないよう、「耐風圧性」もチェックしましょう。
2. 使いやすさ:毎日スムーズに開け閉めできる!
玄関ドアは、毎日何度も開け閉めするもの。だからこそ、「使いやすさ」も重要なポイントです。
- 軽い力で開け閉めできる!:お年寄りや小さな子供でも、楽に開け閉めできるのが理想ですよね。重たいドアだと、毎日の出入りが大変です。
- 長持ちする!:ドアは、何年も、何十年も使い続けるものです。何度も開け閉めしても壊れにくい「耐久性」も大切です。JIS規格では10万回開閉しても大丈夫なように作られていますが、中には20万回以上もつ製品もあります!
- 地震でも開く!:地震で建物が歪んでしまっても、ドアが開かなくなったら大変です。避難するためにも、「面内変形追随性」という、ちょっと難しい名前ですが、大切な性能があります。
3. 住まいの快適さ:外の環境から室内を守る!
玄関ドアは、外の暑さ、寒さ、雨、騒音などから、私たちの暮らしを守る役割も担っています。
- 隙間風を防ぐ!:ドアに隙間があると、冬は寒く、夏は暑くなってしまいます。「気密性」の高いドアなら、隙間風を防いで、冷暖房の効率もアップします。
- 雨の侵入を防ぐ!:台風などの大雨の時に、ドアから雨水が浸入してきたら大変です。「水密性」の高いドアを選びましょう。
- 騒音をシャットアウト!:外の車の音や話し声がうるさいと、落ち着きませんよね。「遮音性」の高いドアなら、外の騒音を軽減して、静かな室内環境を実現できます。
- 暑さ・寒さを防ぐ!:玄関が寒いと、家全体が冷えてしまいます。「断熱性」の高いドアなら、外気温の影響を受けにくく、快適な室温を保つことができます。
ドアの性能、JIS規格だけじゃない!メーカーのこだわりもチェック
ここまで、ドアの様々な性能について解説してきましたが、これらの性能は、JIS規格(日本産業規格)という基準で定められています。 しかし、JIS規格はあくまで最低限の基準。各メーカーは、JIS規格よりもさらに厳しい独自の基準を設け、より高性能なドアを開発しています。
例えば、「開閉繰り返し」の回数。JIS規格では10万回ですが、あるメーカーのドアは20万回以上も開閉できることをアピールしています。
ドアを選ぶ際には、JIS規格だけでなく、各メーカーのカタログやウェブサイトで、独自の基準や性能もチェックしてみましょう。
MyDesign/株式会社Izumidaは、あなたの理想の玄関ドア選びをサポートします!
「玄関ドアの性能について、なんとなく分かったけど、実際にどう選べばいいのか…」 「我が家の玄関ドア、本当に大丈夫かしら…?」
そんな疑問や不安をお持ちの方は、ぜひMyDesign/株式会社Izumidaにご相談ください。
私たちは、ドアの専門家として、お客様のライフスタイルやご要望をじっくりとお伺いし、最適な玄関ドアをご提案します。
「小さな子供がいるから、安全性の高いドアがいい」「とにかく静かな環境で暮らしたい」「おしゃれなデザインのドアがいい」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
ショールームでは、実際に様々なドアを見て、触って、性能を体感していただくこともできます。
まずはお気軽にお問い合わせください!

玄関ドア #八王子 #八王子リフォーム #東京 #リフォーム #マイホーム #家づくり #住まい #玄関 #インテリア #エクステリア #断熱 #防犯 #おしゃれな家 #暮らし