column

家づくりの知識

新築では地鎮祭は必須?地鎮祭の目的と、しない場合の理由

これから新築の家を建てられる方・現在、検討中の方の中には、少なからず地鎮祭について疑問に思われている方がいるのではないでしょうか。

この記事では、地鎮祭の目的から流れ・費用の目安、そして地鎮祭を行うかどうかの判断基準についてご紹介します。

□地鎮祭って何するもの?

地鎮祭は新築の前に行われる重要な儀式で、工事の安全と家族の繁栄を願う目的があります。
この儀式には施主、家族、工事関係者、神主が参加し、新築に関する計画を神様に報告し、土地の利用許可と安全祈願をします。

*地鎮祭の流れ

地鎮祭は神主の挨拶で開始され、手水による清め、供え物の修祓、神様の降臨、献饌、祝詞奏上が行われます。
その後、四方祓い・地鎮・玉串奉奠・撤饌・昇神・神酒拝戴と続き、約30分程ですべて完了します。

*費用の内訳

地鎮祭の費用は地域や規模によって異なり、平均的には5~20万円程度です。
内訳は、神主への玉串料(3〜5万円)、祭壇やテントの資材費(5〜10万円)、引き出物やお弁当の費用(1,000〜3,000円×人数)などが含まれます。

神社によっては玉串料のみで地鎮祭を行うところもあるため、予算を計画する時の参考にしてみてください。

地鎮祭は地域や習慣によって異なりますので、施工会社と相談しながら適切な形式を選ぶことが重要です。
伝統的な儀式を理解し、新築計画に取り入れることで、安全と繁栄を祈願する意義深いスタートを切りましょう。

□新築で地鎮祭をしない選択はあり?

地鎮祭は、新築の前に行われる儀式ですが、必ずしも実施しなければならないわけではありません。
地鎮祭は土地の神様を祀り、工事の安全を祈る目的がありますが、これは義務ではなく、お客様自身の意向により決定されます。

1:地鎮祭を行わない理由

地鎮祭を省略する理由はさまざまです。
施主が無宗教である場合・建設地が遠方である場合、または工事のスケジュールや施主の都合が合わない場合がその一例です。

加えて、地鎮祭は通常、大安・先勝・友引などの吉日に行われるため、日程の調整が難しい場合もあります。

2:簡略化された祭儀の選択肢

地鎮祭を行わない代わりに、施工会社が施主の了解を得て簡略化された祭儀を行うこともあります。
ただし、地鎮祭は新しい住居を建てる地域の人々や工事関係者との最初のコミュニケーションの機会となるため、特に理由がない限りは行うことが推奨されます。

地鎮祭の実施は、土地への敬意を示すとともに、新たな生活のスタートを祝う意義深い行事です。
そのため、個々の事情と価値観を考慮した上で、地鎮祭を行うかどうかを決定することが重要ですよ。

□まとめ

地鎮祭は新築の安全と成功を祈願する伝統的な儀式であり、その意義とプロセスは深く理解する価値があります。
一方で、実施するかどうかは、個々の価値観や状況によって異なります。

この記事を通じて、地鎮祭に関する理解を深め、お客様にとって最適な選択を行うための参考になれば幸いです。