COLUMN家づくりの知識
-
「10年に一度」はもう当たり前?災害に備えて…北海道&沖縄の家づくりに見る「寒さ対策」と「暑さ対策」のリフォームとは
日本は世界的に見ても、台風や地震、集中豪雨などをはじめ、自然災害の多い国です。近年では、2020年(令和2年)7月の熊本県中心とした九州の集中豪雨や、2019年(令和... -
バランス釜の浴室をユニットバスに変えたいときに問題となる点
家造りを考える上で浴室は重要な位置にあります。入浴は一日の疲れを癒すのに効果的だからです。特に、冬場の寒い時期などは重要性を増すことでしょう。さて、今の住宅... -
隣家から苦情!どの様にするか?中古住宅の防音リフォーム
住宅には様々な性能があり、どれもが気持ち良い生活のために必要です。冬に温かく過ごすためには、住宅には断熱性が要求されますし、安心して寝るためには防犯性が求め... -
防犯対策は【窓】と【玄関】侵入者から住まいを守る方法!
昨今の窃盗をはじめとする侵入犯罪は悪質さを増し、その侵入手口は更に巧妙になっています。そのため、市民生活は危険性を増し、私たちは枕を高くして寝てもいられませ... -
住宅ローンが通らない3つの理由 2021年最新 諦めないで!
住宅ローンの審査が通らない…不動産会社の言われた通りにやったのに…何社も住宅口一ン審査を断られた…あきらめる前に、まずは一度ご相談ください! ※無料相談の対応地域... -
「中二階のある家は住みやすい!」 メリットが豊富な中二階構造の住宅のメリットやポイントを解説
みなさんは「中二階構造の住宅」と言うのを聞いた事があるでしょうか。中には「スキップフロアー」と呼ばれる場合もあります。ミサワホームでは「蔵」と呼び商品ライン... -
浸水想定エリアではこう建てる!川沿い、水路沿いの家の建て方 大手ハウスメーカーには出来ない!?
【浸水想定エリア 建物の建て方】 令和元年の台風19号で床下浸水が注目され数多くの被害が出ました。この災害により現在河川付近に住んでいる方は非常に不安になった... -
旗竿地(敷地延長)のメリットとデメリット 魅力的な土地だとわかる3つの理由
少し変わった形の土地。だけど、見方を変えるととても魅力的な土地に変わります! 通称『旗竿地』、旗とそれを支える竿の形をした土地のことを言います。又は『旗竿地』... -
管理規約にないトラブル事例集とその対処法に関して
マンションに住んでいると注意しておかなければいけないのが管理規約です。管理規約とは、マンションのようにひとつの建物にそれぞれの所有物(部屋)がある区分所有の... -
【知っておくべき】古民家物件の購入の前に一読|古民家のメリット・デメリット
古民家物件の価値が再確認され始め、古民家として、自分で住んだり、賃貸に出したりと色々な活用がなされています。古民家が注目され始めた背景にインバウンド需要の増...