column

家づくりの知識

和モダン・洋モダン・シンプル・自然素材(木造)デザイン別どんな家を建てたい? 

憧れの一軒家、自分好みの家を建て、ゆっくりとした時間を過ごしたいと考える人は多いのではないでしょうか?
最近は、費用を抑えるために画一化された戸建てや建売住宅なども多いのですが、できることなら自分の望む家をデザインしてみたいですね。
近年では、さまざまなタイプの住宅デザインも目立っています。
どのようなデザインがあるかといえば、
 ・和モダン
 ・洋モダン
 ・シンプル
 ・自然素材
などが挙げられます。
ではそれぞれのデザインにはどのような特徴やメリットデメリットがあるのでしょうか?

詳しく解説していきましょう。

和モダンの特徴

まずは、和モダンについて解説していきましょう。
日本古来の和風建築物は年々減少しており、洋風の戸建てが増えているといった現状が見受けられます。
近年では古民家風の住宅なども注目されていますが、それでも洋風志向の住宅が多いので、和風の家は年々減少しています。
しかし、洋風のデザインに和のテイストを持ち込んだデザインが取り入れられ始めています。
和モダンの家です。
和モダンとはいわゆる洋風のデザイン住宅に昔ながらの、畳や無垢材を使用し、畳や障子といったなじみが深い素材を使うことで、洋風なのに和の雰囲気を感じさせます。
特に、若干年齢層が高い人たちや、若い世代にも人気があり、注目のデザインです。
では、この和モダン住宅にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

和モダン  MyDesign/株式会社Izumida

和モダンのメリットとは

和モダンのメリットとして一番に思い付くものは、デザイン性のお洒落さといった点でしょう。
和風の家が少なくなっていた理由に、日本人のライフスタイルが欧米風に変化し他店と同時にお洒落ではないことが挙げられます。
和風建物にありがちや、古臭さや昭和的美的感覚が好まれなくなり洋風の家が増えていったといえるでしょう。
和モダンは、洋風をベースにしながらも和風の良い部分を取り入れていますので見た目にもお洒落です。
次にあげられる点が落ち着いた暮らしができるという点ですね。
洋風の家がもてはやされたとはいえ、日本人のDNAには、畳の上で過ごすことに落ち着きを感じます。
また、和風テイストは、土壁や木材の落ち着きも取り入れているので、更に落ち着きを感じさせるのです。

デザインで暮らしが変わる魔法の家

和モダンのデメリットとは

和モダンは、もともとは洋風志向に和を取り入れるために、普通のデザインよりも費用がかかります。
土壁は、現在あまり使用されていないこともあり、手掛けることができる職人さんも少なく費用が高くなりがちです。
また木材も無垢材は、一般的な建材よりも高いので、費用面では若干のデメリットがあるといえます。
また、畳を使用する際に注意したいのがカビです。
換気が悪い場所で、使用頻度が少なかった場合や、梅雨時期などにカビが発生しやすく、畳み離れの原因のひとつでした。
また、襖や紙障子も最初はデザイン性があっても、子供が破ったり、換気が悪い場所だと紙がめくれたりなど、アフターメンテナンスの面で不具合を感じてしまうこともしばしばです。

洋モダンの特徴

次にあげるデザインが洋モダンです。
洋風の家は全て洋モダンではないのという意見も出そうですがそうではありません。
洋モダンとは、ヨーロッパ基調のシックでレトロな洋風な雰囲気を保ちつつ今風にアレンジをした家のことを指します。
現在において、非常に人気が高くさまざまな洋モダンの家を目にすることができます。
たとえば、白基調をベースとしたヨーロッパ調の外観に室内は温かみを感じるデザイン。
ヨーロッパにいるようなカラフルな外観になかは、シックなヨーロッパスタいるなどさまざまな遊び心が取り入れられるデザインともいえるでしょう。

洋モダン  MyDesign/studio 株式会社Izumida

洋モダンのメリットとは

洋モダンのメリットのひとつとして、天井が高いことが挙げられます。
少し広めの部屋で天井が高いとすごく開放感を感じることができるのがメリットといえるでしょう。
洋風の部屋にランプなどを設置すると更にシックな色合いで、デザイン性が高まります。
また、洋モダンの家は、人気のためたくさんの種類がある点が特徴です。
そのため、モデルとなるデザインが多く、より自分の家に合ったイメージの住宅建築が期待できます。
デザインが豊富なことから、ちょっとした遊び心が楽しめる点も洋モダンのメリットですね。

洋モダンのデメリットとは

次に洋モダンのデメリットについて考えてみましょう。
洋モダンの部屋は、すべてがフローリングとなるために、冬場に底冷えがする点がデメリットといえるでしょう。
近年では、床暖房設備等も普及していますので、床暖房が付いている部屋ならば、寒さを感じることは少ないかもしれませんが、基本的には冬場は、スリッパをはいて行動しなければいけません。
また、ホコリが飛びやすく毎日の掃除が欠かせない点もデメリットとして挙げられます。
特に、室内でペットなどを買っている場合は、ペットの毛が飛び散ってハウスダストの原因ともなってしまうのです。
ペットを飼っていなくてもホコリが飛び散りやすく、和風建築の住宅と比較すると、ハウスダストになりやすいといえるでしょう。

シンプルの特徴

近年はさまざまなデザインの住宅が建築されていて個性がある建物や室内を見る場面が増えています。
しかし、あえて個性的なデザインではなく、自然と調和したシンプルな造りで余計なものを極力外したデザインがシンプル住宅です。
なるべくさっぱりとした合理的で無駄のない造りを目指しています。
あえて潔さを求めた造りといっていいかもしれませんね。
色合いなども、自然との調和を意識しているケースが多く、パッと見ての注目を浴びることは少ないかもしれません。
しかし、目立たなく落ち着いた志向の方が、シンプルな住宅設計を求めているといえるでしょう。

シンプルモダン MyDesign/ 株式会社Izumida

シンプルのメリット

シンプル住宅の最大のメリットは価格面です。
なるべく合理的で無駄のない造りをしているので、他のデザインよりもコストがかかりません。
安いから不便というわけではなく、合理的に、無駄のない造りになっているので、かえって利便性も高いのです。
また、シンプルなので、毎月のコストや、定期的な改修工事を行う場合でも他のデザイン性がある住宅に比べコストを抑えることができます。
費用面だけではなく、デザイン面でのメリットあり、どんなインテリアも会いやすいといえるでしょう。
家自体にデザイン性があると、家具が合わなかったり、配置に苦労したりと難点がありますが、シンプル住宅にはそのような心配は少ないです。
インテリアで楽しむことができる点も好まれる点だといえます

MyDesign/株式会社Izumidaってどんな会社?

シンプルのデメリット

次にシンプル住宅のデメリットについて考えてみましょう。
シンプル住宅のデメリットとしてシンプルすぎて少し寂しい印象を持ちやすくなることが挙げられます。
インテリアや家具が少ないと、全体的に簡素な感じになるので、物寂しさを感じるものかもしれません。
また、安い家に見られがちになることもあります。
いわゆるローコスト住宅と思われがちになり、売却するときなどに、想定よりも安い金額での売買になることもあり得るのです。
家を資産として考えたときに、シンプルすぎると評価がされにくいといった側面があることは理解しておかなければいけないでしょう。

自然素材の特徴

最後に自然素材住宅の特徴について説明します。
自然素材の家とは、木材を多く使い、自然に調和した優しいイメージの住宅のことです。
無垢の木が多く使われ、石や和紙といった自然に近い素材がふんだんに使われた住宅を指します。
近年、シックハウス症候群などに代表されるように、建材に使われる、塗料や接着剤などにより、アレルギーを引き起こす事例が、たびたび聞こえてくるようになりました。
現在では、新築の場合、24時間換気を取り入れなければいけません。
自然素材の家は、なるべく自然に近いものを使うというコンセプトがあるので、アレルギーを引き起こす可能性を大きく引き下げます。
自然の癒しを求めている人に好まれる家です。

自然素材の家 MyDesign/株式会社Izumida

自然素材のメリット

自然素材のメリットについて考えてみましょう。
最大のメリットは、自然環境に近づくことで得られる癒しやリラックス感でしょう。
珪藻土を使うことによって、土壁のようなイメージを出すことができます。
また、無垢の木材は質感も良いので、温かみを感じることができ、まさに家にいるだけで、癒しを感じることができるのです。
また、無垢の木材自体が呼吸しているため、冷たさを感じることが少なく、1年中裸足で過ごせます。
インテリアも比較的合わせやすく、木材を使っている家具であるならば、デザイン的な相性もいいので、更に快適さが増すこととなるでしょう。

自然素材のデメリット

自然素材の家に対するデメリットというと、メンテナンスが大変という点が挙げられます。
無垢の木材は、一般的な木材と比較すると傷がつきやすく、椅子やおもちゃなどが原因で傷がついてしまうことも多いといえます。
また、水に弱いため、キッチン周辺に無垢の木材を使っていると、傷みが激しくなってしまう所が難点です。
手入れにおいて、手間がかかる点がデメリットといえるでしょう。

まとめ
さまざまなデザインの住宅があり、どのような住宅を建てるのかが悩みどころですが、それぞれにメリットやデメリットがありますので、特徴をしっかりと掴み、デメリットがあまり気にならない住宅を建てることをおすすめします。
一日の生活の中で、住まいに求めるものはそれぞれ異なりますが、大部分の人が快適性や落ち着く環境を家には求めています。
自分がすむならどのタイプの家が落ち着いて快適に過ごせるかといった観点で選ぶのもひとつの方法です。
費用の面もそれぞれ異なるし、住む場所によっても、相性があります。
この記事が家選びの一助となれば幸いです。

MyDesign/株式会社Izumida