column

MyDesignの家づくりノート

毎日のキレイをサポート!TOTO「きれい除菌水」&「床ワイパー洗浄」 メリット・デメリット、リアルな声まで徹底解説!

きれい除菌水

こんにちは!MyDesign/株式会社Izumidaの泉田です。 日々の暮らしの中で、トイレやキッチン、洗面所、そして浴室といった水まわりは、清潔に保ちたい場所ですよね。でも、こまめなお掃除はなかなか大変…と感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな悩みに応えてくれるのが、TOTO独自の技術「きれい除菌水」と、それを活用した「床ワイパー洗浄(きれい除菌水)」です。今回は、これらの便利な機能について、基本的な仕組みからメリット・デメリット、そして気になる「実際のところどうなの?」というリアルな声まで、詳しくご紹介します!

「きれい除菌水」ってどんなもの?

「きれい除菌水」とは、水道水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる、除菌成分(次亜塩素酸)を含む水のことです。薬品や洗剤を使わず、使用後は元の水に戻る、人と環境にやさしい技術です。

「きれい除菌水」はどんなところで活躍するの?

  • トイレで: 便器の黒ずみ・輪じみの原因菌や、ウォシュレットノズルの汚れを除菌し、きれいを長持ちさせます。
  • キッチンで: まな板・包丁・ふきんを手軽に除菌。排水口の網かごのぬめりも抑制します。
  • 洗面所で: 歯ブラシや排水口を除菌し、衛生的に保ちます。
  • 浴室(床)でも活躍!「床ワイパー洗浄(きれい除菌水)」: オプション機能ですが、ボタンひとつで床を洗浄し、「きれい除菌水」で除菌。カビやピンク汚れの発生を抑え、床掃除の手間を軽減します。

導入前に考えたいこと:メリットとデメリット

これらの機能は魅力的ですが、良い点ばかりではありません。導入を検討する上で知っておきたい主なメリット・デメリットをまとめました。

【メリット】

  • 清潔維持・除菌効果: 菌の繁殖を抑え、水まわりを清潔に保ちやすくします。
  • 掃除の手間削減: 自動で除菌・洗浄するため、日常の掃除負担が軽減されます。
  • 薬品・洗剤不使用の安心感: 小さなお子様やペットがいるご家庭でも比較的安心です。
  • 環境負荷の低減: 使用後は水に戻り、洗剤使用量も減らせます。

【デメリット・注意点】

  • コスト: 初期費用(製品価格・オプション料)が高めになるほか、電気代・水道代、将来的なメンテナンス費用がかかります。
  • 効果の限界: すべての菌や汚れに万能ではなく、頑固な汚れには対応できません。掃除が全く不要になるわけではありません。
  • 使用上の注意: 除菌水の生成に時間がかかる場合がある、作動音、金属への影響、飲用不可などの注意点があります。
  • 選択肢の制約: 搭載製品やオプションが限られます。

実際どうなの? – ユーザーのリアルな声

では、実際に使っている人はどう感じているのでしょうか?お客様からよく聞かれる声をご紹介します。

【「あって良かった!」ポジティブな声】

  • 「掃除が本当に楽になった!」:特にトイレの便器や浴室床のキレイが長持ちする、掃除の頻度が減った、という実感の声が多いです。
  • 「手軽さが最高」:「ボタン一つで済むのが楽」「ズボラな自分でも続けられる」など、手軽さを評価する声が多数。
  • 「安心感が違う」:「薬品を使わないのが精神的に楽」「子供にも安心」といった、安全性への評価も高いポイントです。
  • 「ニオイも気にならなくなった気がする」:除菌効果による副次的なメリットを感じる方も。

【「ちょっと期待と違った…」ネガティブな声・注意点】

  • 「過信は禁物だった」:「結局、手での掃除も必要」「思ったよりカビは生える」など、期待値が高すぎた場合のギャップを感じる声。あくまで「抑制」「軽減」と捉えるのが良さそうです。
  • 「効果が目に見えない」:「本当に効いているか、正直よく分からない」と感じる方も。即効性を求める方には物足りないかもしれません。
  • 「やっぱり初期費用が…」:導入時のコストをネックに感じる声は少なくありません。費用対効果をどう考えるかがポイントです。
  • 「床ワイパーの音が…」:浴室の床ワイパー洗浄の作動音を「意外と大きい」と感じる方もいらっしゃいます。

【総じて】 多くの方が「掃除の手間が減って助かっている」「導入して良かった」と感じている一方で、「万能ではない」「コストがかかる」という側面も理解しておく必要があります。ご自身のライフスタイルや掃除への意識、予算などと照らし合わせて検討することが大切です。

泉田からの一言

実は、私自身も自宅のトイレで「きれい除菌水」機能付きのウォシュレットを使用しています! 正直なところ、「きれい除菌水」があるからといって全く掃除をしなくて良いわけではありません。でも、以前に比べて便器の黒ずみ(サボったリング)が付きにくくなったのは明らかで、掃除の頻度が減り、一回あたりの掃除も楽になったと実感しています。特にノズルが自動で除菌されるのは、使うたびに気分が良いですね。個人的には、初期投資はかかりますが、日々の手間と気持ちよさを考えると、導入して非常に満足している機能であり、自信をもっておすすめできます!

どんな製品に搭載されているの?

(前回の記載内容と同様のため省略します。必要であれば再度記載します。)

  • トイレ: ウォシュレット一体形便器(ネオレストシリーズなど)、ウォシュレット(アプリコットシリーズなど)
  • キッチン: システムキッチン(ザ・クラッソなど)の水栓金具
  • 洗面化粧台: エスクア、オクターブなどの一部機種
  • 浴室: システムバス(シンラ、サザナなど)にオプション「床ワイパー洗浄(きれい除菌水)」

まとめ

TOTOの「きれい除菌水」と「床ワイパー洗浄」は、水まわりの清潔維持と掃除の手間削減に貢献する、現代のライフスタイルに合った便利な機能です。メリット・デメリット、そして実際に使っている方々の声を参考に、ご自身の暮らしにとって本当に必要か、価値があるかをぜひ検討してみてください。

この機能が、皆さまのより快適で気持ちの良い毎日につながるかもしれません。

ご不明な点や、ご自宅への導入に関するご相談があれば、お気軽にMyDesign/株式会社Izumidaの泉田までお問い合わせください。