column

家づくりの知識

リノベーションは注文住宅!新築時代が終わり、変わった現代人の暮らし方

マイホーム購入を検討する際、注文住宅に憧れる人は多いと思います。
自分好みの外観と内装、そしてエクステリアなども理想の仕様に近づけやすいからです。

その様な贅沢は建売住宅では難しいです。
もしかしたら、ある人にとっては、建売住宅は妥協で溢れている…とまで言うかも知れません。

ところで、ここで考えてみたいテーマがあります。
それはリノベーション物件です。
と言うのも、今のリノベーション物件は個人の好みを相当なまでに反映させているため、注文住宅に匹敵する仕様にも作り得るからです。

しかし、その様に言ったとしても、リノベーション物件の良さについて知らずにイメージ出来ない人もいるかと思います。
そこで、ここではリノベーション物件に改めてスポットを当て、現代人の生活への対応状況や不動産の可能性、そして注意事項などに関して解説したいと思います。

現代人の生活の変化

さて、家は住む人の生活に合わせる必要があります。
仮に家に生活を合わせるならば、生活のどこかに不調和が生じるからです

。そして、それは多くの場合、「家族の誰かが我慢…例えば一家の主人の書斎が狭くなるとか…の必要性が生じます。

しかし、家を家族に合わせるならば、その様な不協和が緩和されます。
そのために家造りにおいては、現代人の生活を把握しておかなければなりません。
では、現代人の生活はどの様な形態となっているのでしょうか。

生活の多様化の進行

まず挙げられるのが生活の多様化です。
昔であれば、一家の主人は朝に会社に出かけ、子供たちは学校に行く、と言った生活形態が多かったです。
今でもこの形態はスタンダードではありますが、徐々に多様化が進んでいて、近い将来は更なる多様化の可能性が考えられます。

この動きの萌芽は今では特に顕著と言えます。
その良い例が働き方の多様化と言えるでしょう。

特に最近ではテレワークの普及により、労働環境が激変しています。
また、フリーランスで仕事をしている人も増えている状況から考えても、多様化が更に進んでいると言えるでしょう。

そして、これは家造りにも大きく関係して来ます。
それはテレワークのためのスペースの拡充かも知れませんし、子供と一緒に過ごすスペースの拡充かも知れません。
いずれにしろ、その可能性は大きく広がっているのです。

単身世帯の増加

次に挙げられるのが単身世帯の増加です。
昔は子供のいる夫婦が標準的な世帯構成とされ、家造りも併せて行われました。
庭は子供の遊び場を想定して造られたり、子供向けの寝室も造られた物です。
しかし、その様なモデル世帯は昔ほど多くは無くなっています。

そして、その結果として単身世帯の増加が見られます。
その動きの未来は見切ることまでは不可能でしょうが、仮にこれが続くとすると、単身世帯の数は横ばい、或いは増加の可能性があります。

高齢化による生活変化

高齢化も生活の変化に大きく関係しています。
と言うのも、高齢化はバリアフリーの需要と密接に関係しているからです。
例えば、住宅の仕様を見ても、昔の物に関してはバリアフリーの対応は少なかったのですが、新しい住宅に関しては手摺や段差の解消などが図られています。

ちなみに、家造りの観点から考えるならば、バリアフリーの対応は一般の住宅と違う点がいくつもあります。
段差解消や手摺の設置は元より、スロープなどもありますし、車いすの使用を見据えた間取りの家もあるのです。

注文住宅とリノベーション

さて、リノベーション物件が注文住宅に匹敵することは冒頭で述べた通りですが、どの様な点でリノベーション物件は優れているのでしょうか。

自由自在のリノベーション物件

注文住宅は建築制限の範囲とはなりますが、自由自在に造ることが可能です。
間取り、設備、デザインなど、好みの仕様に出来る点が魅力です。

それではリノベーション物件にはどうでしょうか。
リノベーション物件も壁などを撤去すれば間取りの変更は十分に可能ですし、設備やデザインも自由度が非常に高いです。
ですから、建物の仕様に関しては、注文住宅に匹敵すると言えるのです。

因みに、マンションの場合には、新築であっても「好きな部屋を選ぶ」ことになります。
しかし、リノベーションの場合には好みの仕様にすることが可能です。
ですから、マンションの場合にはリノベーションの方に軍配が上がるとも言えるのです。

コストの違い

注文住宅とリノベーション物件の最も大きな違いは、やはりコストです。
建物を新築で建てるh場合には、建物の工事の他にも地盤の調査や改良、そして基礎工事なども発生します。
当然ながら、この工事においても工期と費用が掛かり、住宅の購入費用に乗ります。

しかし、リノベーション物件であれば、これらの工事の費用は、基本的には発生しません。そのため、余裕を持った予算を組むことも容易になります。

因みに、住宅設備の多くは費用を掛ければ高級の物となり、デザインと機能が違います。
そして、住宅建設に余裕が出来れば設備の方に費用をまわすことも可能となるため、住宅の快適性を上げることも可能となります。

リノベーションの可能性

それでは、リノベーションはどの様な可能性があるのでしょうか。
代表的な事例を挙げてみたいと思います。

設備の充実

まず挙げられるのが設備の充実です。
今の住宅設備の進化は、まさに日進月歩とも言え、毎年の様に新しい機能が追加されています。
特に、高級グレードの設備は機能とデザインが充実し、非常に魅力的に仕上がっています。

リノベーションは既存の物件の設備を自在に変えることが可能です。
そのため、キッチンなどを使い勝手の良い物に交換出来ます。
この点では注文住宅と同じなのですが、前述の通り、予算的にはリノベーションの有利です。
そのため、高級路線を狙いやすく、より良い住環境にしやすいです。

内装の変更

内装の変更も好みの仕様に変えるられます。
そして、リノベーションの方が予算を回しやすいので、一枚上手の内装を造ることが出来ます。

例えば、一般の住宅の場合はビニールクロスや合板ベースの床材が使われるでしょうが、予算に余裕があれば、漆喰や珪藻土の壁や天然木の床なども造りやすくなります。

バリアフリー化

社会の高齢化と共に、これからますます質の良いバリアフリー住宅が望まれます。
ところで、バリアフリーの質を考えるならば、使う人の身体に合わせて家を造るのがベターです。
と言うのも使う人によって体格も違いますし、運動能力も違うからです。

仮に親切過ぎるバリアフリーとした場合、返って身体を動かす機会を奪ってしまい、更に運動能力を低下させることすらあるのです。

リノベーション物件は、その様な需要に見事に応えます。
使う人の身体に合わせて部屋を造り込み、それをローコストとするには、やはりリノベーション物件がおすすめです。

防音室の設置なども可能

リノベーションであれば防音室の様な特殊な設備を置く場合にも向いています。
この様な設備は基本的に費用が多く掛かります。
ですから、物件取得のコストなど、他の予算から回さなくてはならなくなります。
その点ではコストの掛かる注文住宅では不利であり、やはりリノベーション物件に軍配が上がります。

「出来ないこと」を知ることも大切

ここまでリノベーションの優位性や可能性について述べて来ました。
リノベーションは夢が膨らむ物であることが分かったと思います。

しかし、実際の家造りを考えてみると、「出来ること」を知ることも大切なのですが、「出来ないこと」も同時に知っておく必要があります。
そこで、ここではリノベーションであっても困難なことについて紹介します。

物理的制限がある

まず第一に覚えるべきなのが、物理的な制限がある点です。
例えば、排水管をスムーズに流すためには排水管に勾配を一定以上着けなければなりません。
仮にその勾配が無いと、排水管の流れが悪くなってしまい、詰まりやすくなります。ところで、この勾配を保つためには、浴槽やキッチンなどの水まわり設備の移動に制限を掛ける必要となります。この制限が物理的制限です。

物理的制限は新しい別の設備とすることによって、クリアすることも可能でしょうが、そのための費用も必要になります。
リノベーションの計画の際には、良く確認をすることが大切です。

法的制限がある

不動産のリノベーションは確かに自由度が高くはあるのですが、物理的な制限では無く、法的な制限が発生して改装が出来ない場合もあります。

例えば、建物の床面積には制限があり、どんな広さでも勝手に造れる訳ではありません。
これは法的な理由によって決まる制限ですので、仮に構造上造ることが可能であっても、やってはいけないことなのです。

確かに、部屋の面積を広く造るのは生活空間が良くなるので魅力があるのですが、そこは法的制限なので、止める様にしましょう。

管理規約などによる制限

リノベーションに制限を掛けるのは法律だけではありません。
その不動産のそれぞれが持っている規約によっても変わって来るのです。
この制限は特にマンションに多いです。

この規約による制限の例としては、床材の交換に制限を掛けているマンションの例があります。
これは床の上を歩くなどして発生する足音が、下の階に響くことの防止の一環としての制限です。
この制限も自由に破ることは出来ません。リノベーションを計画する際には、良く確認をして臨む必要があります。

まとめ

リノベーションの可能性などについて見て来ましたが、リノベーションが単なる内装の変更では無く、注文住宅のレベルに匹敵することが分かったことと思います。
また、リノベーションのコストメリットなどから導き出せる他の利点などについても、イメージが掴めたことと思います。

リノベーションの可能性は、良質の建物が多くある今の時代、更に問われるものと思われます。
また、技術もそれに応える形で、様々な点で進歩をすることと考えられます。いずれにせよ今後の発展が楽しみですので、進化に期待しましょう。