column

家づくりの知識

新築の工事で挨拶なしって大丈夫?挨拶が必要な理由とタイミングについて

新築を建てることは、新しい土地・環境で新しい生活を始める第1歩です。
そのため、どうしても慣れない土地での生活に不安を感じてしまう方もいます。

この記事では、そんな時に役立つ、工事前の挨拶の重要性とその方法について、解説していきます。
近隣との良好な関係を保ちながら、スムーズな工事を実現するためのポイントとして、参考にしてみてください。

□新築の工事で挨拶が必要な理由

*近隣とのトラブル防止

新築やリフォームは、騒音や粉じんの発生、車両の出入りなど、近隣に多大な影響を与えることがあります。
工事前の挨拶は、こうしたトラブルを未然に防ぐために不可欠です。

事前に挨拶をすることで、近隣住民は一時的な不便に対して理解を示しやすくなります。
また、挨拶を通じて工事に対する不安や疑問を解消することにも繋がります。

*工事の日程を知らせるため

挨拶は、工事の日程や時間を周囲に知らせるためにも重要です。
工事による騒音や車両の出入りがいつまで続くのかを伝えることで、住民の不安を軽減し、理解を得やすくなります。

ここで「工事中はご迷惑をおかけします」と一言を添えることで、良好な関係構築の基礎を築けます。

*挨拶をする家の範囲

挨拶は、工事現場の両隣と前後の家が基本です。
ただし、工期が長い新築工事や大きな騒音が予想される場合は、訪問範囲を広げることが望ましいです。

また、集合住宅では、両隣だけでなく上下、場合によっては斜め上下の部屋にも挨拶を行うことが重要です。

□ご近所への挨拶、最適なタイミングは?挨拶なしでも大丈夫?

1:工事着工前の挨拶(会社)

工事が始まる前に、建築会社による挨拶が推奨されます。
これは、工事の内容と住民への影響を説明し、理解を求めるためのものです。

特に地盤調査や地鎮祭前には、会社が近隣住民に対して挨拶を行うことが望ましいです。
この際に、近隣住民の状況を把握することも大切です。

2:地鎮祭の時の挨拶(施主と会社)

地鎮祭後には、施主と会社が一緒に近所に挨拶を行います。
これは施主が直接近隣住民と顔を合わせ、これからの工事について理解と協力を求める大切な機会です。
明るく笑顔で、そして大きな声で挨拶をすることがポイントです。

3:引渡し後の挨拶(施主)

工事が完了し、引越しが終わった後には、施主自身が改めて挨拶を行います。
これは、工事中のご迷惑に対する感謝の意を表すとともに、今後の良好な関係の構築を目指すための重要なステップです。

□まとめ

新築やリフォーム工事における近隣への挨拶は、トラブルの予防と良好な関係の構築に不可欠です。
挨拶のタイミングや方法を適切に選択し、丁寧に行うことで、工事をスムーズに進められます。

この記事が、お客様の新しい生活のスタートを快適で心地良いものにするためのお役に立てれば幸いです。