column

家づくりの知識

熱貫流率とは?数値が大きいほど何を意味するのかをご紹介!

住宅の断熱性能やエネルギー効率に関心があり、科学的なデータに基づいて適切な選択をしたいと考えている方に向けて、この記事では、住宅の断熱性能を評価する上で重要な指標である「熱貫流率」についてご紹介します。
熱貫流率を理解することで、住宅の断熱性能をより深く理解し、エネルギーコストの削減や快適な室内環境の実現に役立つ適切な断熱対策を選択できるようになるでしょう。

□熱貫流率とは?数値が大きいほど何を意味するのかをご紹介!

熱貫流率とは、簡単に言うと「壁や窓などの建材を通してどれだけ熱が伝わるか」を表す指標です。
専門用語では「U値」と呼ばれ、単位はワット毎平方メートルケルビンで表されます。

1:熱貫流率の数値

熱貫流率の数値が大きいほど、熱の伝わりが多く、断熱性能が低いことを意味します。

2:熱貫流率が表すもの

熱貫流率は、建物の断熱性能だけでなく、窓ガラスの結露にも大きな影響を与えます。
窓ガラスの熱貫流率が高いと、室内の暖気が外に逃げるだけでなく、外気の冷気が室内に侵入しやすくなります。
その結果、窓ガラスの表面温度が低下し、結露が発生しやすくなるのです。

□熱貫流率を正しく理解するための注意点

熱貫流率の値を見る際には注意すべき点があります。
ここでは、熱貫流率を正しく理解するための注意点についてご紹介します。

1:単位の確認

熱貫流率には2つの単位があります。
2つの単位は異なる値を表すので、比較する際には同じ単位で統一する必要があります。

2:測定条件

熱貫流率の値は、測定条件によって大きく異なる場合があります。
例えば、窓ガラスの熱貫流率は、ガラスの種類、空気層の厚さ、窓枠の素材などによって変化します。
そのため、熱貫流率の値を比較する際には、測定条件が同じであることを確認することが重要です。

3:実質的な断熱性能

熱貫流率は、建材単体の熱伝導率を測定した値であり、実際の建物全体の断熱性能を示すものではありません。
建物の断熱性能は、建材の熱貫流率だけでなく、建物の構造や断熱材の施工方法など、さまざまな要素によって影響を受けます。

□まとめ

この記事では、住宅の断熱性能を評価する上で重要な指標である「熱貫流率」についてご紹介しました。
熱貫流率の数値が小さいほど、断熱性能が高く、エネルギーコストの削減や快適な室内環境の実現に役立ちます。
熱貫流率を理解することで、住宅の断熱性能をより深く理解し、適切な断熱対策を選択できるようになります。